NEWS
2021/03/28
平間至アシスタント募集
平間至のアシスタントを募集致します。
主な業務内容はメディアや写真館の撮影アシスタント、写真館カメラマン、写真展・ワークショップのお手伝いなどの業務になります。
写真館・メディアの仕事を通して、撮影の喜びと写真の価値を共に伝えて頂きたいと思います。
ご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
性別:不問
年齢:30歳位まで
*必須条件
都内在住、要自動車普通免許、Mac・Photoshopの操作ができる方
*以下優遇
スタジオ・ロケアシ経験
ご希望の職種(事務スタッフ・アシスタント)を明記の上、メールもしくは郵送にて志望動機を必ずご記入の上、履歴書をお送りください。
メール:info@itarujet.com
郵 送:〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1
有限会社 フォトストライク 採用担当宛
※応募書類は今回の採用選考にのみ使用し、それ以外の目的で使用することはございません。
※なお応募書類は当社が責任を持ち、適切な方法で破棄いたします。
2020/09/16
祝!平間至30周年写真展@塩竈ひらま写真館
『Motor Drive』は写真館の写真への反抗、
そして平間写真館TOKYOは再生であり自立だった
― 平間至
1995年に出版された写真集『Motor Drive』でセンセーションを巻き起こし、タワーレコードの「No Music, No Life?」キャンペーンをはじめ〝音楽が聞こえてくるような躍動感あふれるポートレート″によって、新しいスタイルを打ち出した宮城県塩竈市出身の写真家・平間至。
2020年は、平間至にとってカメラマンデビュー30周年となる記念すべき年です。「平間至30周年記念写真展@塩竈・ひらま写真館」は、2015年、東京・三宿にオープンした平間写真館TOKYOで撮影されたポートレート群<平間写真館大博覧会>と、『Motor Drive』に代表されるシリーズ<Still Movies>、これら2本の代表的シリーズから精選した約70点で構成する展覧会です。
本展会場は、平間の祖父が開業した塩竈のひらま写真館。写真家・平間至の原点ともいえる場です。写真館は、自らを育んだ場所でありながら、次第に反抗し乗り越えるべき存在、という矛盾をはらんだ場となっていきました。平間に大きな転機が訪れたのは、2011年の東日本大震災。震災に見舞われた故郷・塩竈でも多くの命が失われた時、〝生き生きとした魂を残す場所″として写真館の開業を決意。2015年、平間写真館TOKYOをオープンします。
〝写真館への反抗″としての<Still Movies>、〝再生であり自立だった″平間写真館TOKYOで撮影された人々の記憶を紡ぎ続けるポートレート。この2本のシリーズは対照的でありながら、どちらも平間至の写真に対する姿勢を雄弁に物語るものです。本展は、これらのシリーズを初めて同時に展示する貴重な機会となります。さらに、塩竈・ひらま写真館に保存されていた平間家のアルバムに残されていた写真を公開することで、受け継がれたDNAが、それぞれの時代に応じて形を変えながらも再生していく、というストーリーを感じていただけるものと思います。
新型コロナウィルスの感染拡大に世界中が見舞われた2020年。当たり前だった日常が、何の前触れもなく当たり前でなくなる現実を突き付けられ、不透明な未来に向けて多くの問いが投げかけられている今だからこそ、「写真は、人をつなぐものだと思うのです。例えば、亡くなったおじいちゃんの写真が無かったら、なかなか思い出すきっかけがない。生きている人同士もそうですが、人の気持ちを伝えること、未来に残していくことが写真の大切な役割。」と語る平間至の作品群は、写真によって〝伝えること、残していくこと″の大切さ、切実さを大きく問いかけることと確信します。
====================
会期:2020年10月10日(土)~10月18日(日)
10時~17時(月~金)、11時~19時(土・日)
会期中無休。入場無料。
会場:ひらま写真館
〒985-0021 宮城県塩竈市尾島町 18-14
問合せ先:平間写真館TOKYO TEL: 03-6413-8400
協力:平間写真館TOKYO、コンタクト、東京カラー工芸社、株式会社くろしお
*新型コロナウィルス感染症への対応について、ご来場の皆さまへのお願い
・外気取り入れによる換気・空調を定期的に実施いたします。
・会場各所に手指用アルコール消毒液を設置いたします。
・ご来場の際には、マスクの着用と検温へのご協力をお願いいたします。
・混雑時には、入場制限をさせていただく場合がございます。
2020/05/04
作品オンラインストア開設
still movies展で展示した写真とミーちゃんの写真の販売します!
長い自粛生活を少しでも豊かにできないかという思いで販売することにしました。
still moviesシリーズは僕の最初の写真集「MOTOR DRIVE」を中心に和歌山のHanaiカフェで2018年から始めたカフェ展示の写真。
ミーちゃんは写真集「捨て猫ミーちゃん」から始まる3部作の中から今年福岡のPecoRiで展示をした作品を中心に販売します。
全てフレーム付きですが、展示に使用したものなので多少のキズはご了承ください。
その分低反射アクリル付きのものもかなり安くしております。
モノクロはゼラチンシルバープリント、カラーは発色現像方式印画です。
作品は各一点の販売になります。
2019/10/16
Editor’s Cafe「人生のターニングポイントになった音楽が教えてくれたこと」
10月19日にエディトリアル・ディレクターの尾崎靖さんが開催するトークイベント
「Editor’s Cafe」に平間がゲスト出演します。
平間のターニングポイントとなった音楽を聴きながら、
写真について考えていること、伝えたいことなどをお話しします。
詳細・ご予約はこちらから→https://kyobashi-en-college.tokyo/1278/
2019/07/07
カジヒデキ×平間至 トークショー
去る6月5日に、18枚目のアルバム「GOTH ROMANCE」をリリースしたカジヒデキ。
そのジャケットやアーティスト写真の撮影を担当した平間至氏との、初めてのトークイベントが遂に開催決定!
特に今作のブックレット用に撮影された「カジ、32年ぶりのGOTHメイク!」が話題を集めています。
このイベントではジャケット撮影時の秘話などを話しつつ、未公開フォトなど初出しの写真や映像を多数公開し、
7月18日から開催される“GOTH ROMANCE TOUR”の舞台裏の写真なども公開される予定です。
またイベントの終盤にはミニライブも予定しています。
大変貴重なイベントになると思いますので、是非ご参加下さい。
『カジヒデキ×平間至 トークショー』
日時:2019年8月4日(日)17:00 open / 18:00 start
会場:平間至写真館TOKYO
料金:3,500円(ドリンク付)30人限定
出演:カジヒデキ 平間至
定員に達した為ご予約を締め切らせて頂きます。
2019/07/03
「Thank You for the Photography」展 同時開催:「平間至写真館大博覧会@SUNDAY」
平間写真館TOKYOに隣接するArt Café Restaurant・SUNDAYで、
「Thank You for the Photography」展(7月4日-7月31日)、
そして「平間至写真館大博覧会@SUNDAY」(7月 4日-8月21日)を同時開催。
写真館をテーマに写真家・平間至の原点に迫ります。
タワーレコードの「No Music, No Life?」キャンペーンなど、
“音楽が聞こえてくるような” 躍動感あふれるポートレイトによって、
新しいスタイルを打ち出した写真家・平間至。
宮城県 塩竈市に祖父が開業した平間写真館の一人息子として生まれた平間にとっての
原点といえる 存在、それが“写真館”です。
生まれたときから、写真が日常の中にあり、
当たり前のように写真家の道を歩みはじめたとき、
平間にとっての写真館は反抗し乗り越えるべき対象になっていました。
ーーーーーーーーーー
『Motor Drive』 は写真館の写真への反抗、
そして平間写真館TOKYOは再生であり自立だった
平間至
ーーーーーーーーーー
「ThankYou for the Photography」展は、
祖父の代に開業した塩竈の平間写真館に保存されていた平間家のアルバムからセレクトした写真と、
平間が心象風景を写真に焼き付けた<光景>シリーズからの数点を再構成することで、
平間至の写真を読み解くとともに、記憶の集積所である写真館、
家族について問いかける展覧会です。
「平間至写真館大博覧会@SUNDAY」は、
平間写真館TOKYOで撮影されたポートレイトを中心に、モノクロ、カラー作品を一堂に展示。
本年1月に東京・新宿のNIKON THE GALLERY(4月に大阪ニコンサロンへ巡回)で開催された
同名展終了後に撮影された新作も多数追加して展示します。
写真にしかなしえない“伝えていくこと、残していくこと”について、改めて思いを馳せ、
見た人に“大切な人と記念写真を残しておきたい”と思い起こさてくれる写真展です。
ーーーーーーーーーー
会 場 :SUNDAY
〒154-0001 東京都世田谷区池尻2−7−12 B1F(平間写真館隣り)
会 期 :2019年7月4日(木)~7月31日(火)
※平間至写真館大博覧会@SUNDAYは〜8月21日(水)
開館時間:11:30~23:00(水曜日のみ18時閉店)
休館日 :無し
観覧料 :無料
問合せ先:平間写真館TOKYO TEL: 03-6413-8400
制作:コンタクト
協力:ナノナノグラフィックス、ニコンイメージングジャパン、東京カラー工芸社、フレームマン、鎌倉薫、SUNDAY
※カフェスペースでの展示の為、混雑時やイベント開催時は、
ご覧いただけない場合があります。ご了承ください。
2019/06/08
フォトワークショップ~日常を愛しくする写真術~
平間至が北海道今金町でフォトワークショップを開催します。
カメラ初心者の方でも分かりやすく写真の楽しさや面白さを学びながら、写真を通して今金の魅力を町内外に発信していただくことを目的とします。
「写真の持つ力」や「撮影することの意味」について学ぶことで参加者一人ひとりが「日常を愛しくする写真術」を取得できます。
・講師 平間至 ・司会進行 佑木瞬
日時:令和元年6月29日(土)13:30~15:40
場所:今金町総合体育館研修室 北海道瀬棚郡今金町今金435
対象・定員:中学生以上~どなたでも・定員50名(先着順)
(カメラを持っている方は持参してください。お持ちでない方も
参加できます。)
参加料:無料
申込方法:6月14日(金)までに下記事務局へ氏名・住所・電話番号・年齢をご連絡ください。
主催・申込先:今金町人流創生プロジェクト協議会
Mail:imach.info@gmail.com、TEL:090-6693-3080(木元)
*この事業は、今金町ふるさと創生支援事業の補助金を使用しています。
2019/05/17
平間至アシスタント募集のお知らせ
平間至のアシスタントを募集致します。
主な業務内容はメディアや写真館の撮影アシスタント、写真展・ワークショップのお手伝いなどの業務になります。
ご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
■■■平間至アシスタント募集要項■■■
性別:不問
年齢:30歳位まで
*必須条件
都内在住、要自動車普通免許、Mac・Photoshopの操作ができる方
*以下優遇
スタジオ・ロケアシ経験
ご希望の方はメールもしくは郵送にて、志望動機を必ずご記入の上、履歴書をお送りください。
郵送:〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1 平間事務所 採用担当宛
※応募書類は返却致しかねますので予めご了承下さい。
※応募書類は今回の採用選考にのみ使用し、それ以外の目的で使用することはございません。
※なお応募書類は当社が責任を持ち、適切な方法で破棄いたします。
2019/05/10
第2回平間塾〜写真のほんとうの楽しさを知るワークショップ〜
フォトスタンダードから始まった平間至の長期ワークショップ。
2018年より新たに平間塾をスタートしました。1回目の平間塾を踏まえて、今回は授業回数を2回増やし、より作品制作を深めていくカリキュラムを組みました。
自分の作品を制作していく喜び、それをプリントから展示まで体験することによって今まで味わったことのない写真の本当の楽しさを知っていただきます。
展示するのは「現代美術コレクターの自宅」をコンセプトにしたカフェ・レストランSUNDAY。
なぜ撮るのか?
本当に表現したいものとは?
今までなんとなく撮っていた写真を、5ヶ月間の平間との対話の中でより明確な作品にしていきます。
「写真表現とは被写体を題材に撮影者の内面を伝えることです。今回のワークショップを
通じて、自分自身の魂が本当に喜ぶ写真を撮って欲しいと思います」平間至
【授業内容】
第1回 6月6日(木)19:30〜22:30
平間至の写真論
第2回 6月20日(木)19:30〜22:30
写真家にとってシンボリックな被写体とは何か?
第3回 7月11日(木)19:30〜22:30
自分にとってシンボリックな被写体とは?
第4回 7月25日(木)19:30〜22:30
作品レビュー1
第5回 8月15日(木)19:30〜22:30
作品レビュー2
シンボリックな被写体を一般化する
第6回 8月29日(木)19:30〜22:30
展示作品セレクト・講評1
第7回 9月12日(木)19:30〜22:30
展示作品セレクト・講評2
第8回 9月26日(木)19:30〜22:30
展示プリント・額装の決定
第9回 10月16日(水)19:30〜22:30
展示設営
第10回 10月30日(水)19:30〜22:30
搬出・卒業式
展示期間 10月17日(木)〜10月30日(水)
(10月17日の初日19:30からオープニングパーティーを予定しています)
展示場所 SUNDAY 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F
(平間写真館TOKYOとなり)
【詳細】
募集人数 定員8名
授業回数 全10回
料 金 120,000円(税別)
【お申し込み方法】
下記の内容を記入し、メールにてお申し込みください。
・お名前
・お電話番号
・応募した動機
申込メールアドレス:hiramajuku@gmail.com
<募集開始日> 2019年4月13日(土)
お申し込みいただいてから、3日以内に返信がない場合は
お手数ですが平間写真館TOKYOまでご連絡ください。
問い合わせ担当 佑木(ゆうき)03-6413-8400
※希望者が定員に達し次第、締め切らせていただきます。
ご了承ください。
【場所】平間写真館TOKYO(http://hirama-shashinkan.jp)
東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F
(東急田園都市線 池尻大橋駅徒歩11分、同線三軒茶屋駅徒歩12分)
【その他】
※ギャラリーレンタル代は料金に含まれます
※展示作品制作にかかる費用(プリント・額装代等)は別途必要となります。
※オープニングパーティー等の飲食費は各自ご負担いただきます。
※日時、カリキュラムは変更になる場合がございます。ご了承ください。
2018/12/22
NHK SWITCHインタビュー 達人達(たち)出演!
来年の1月5日NHK SWITCHインタビュー 達人達(たち)に平間が出演します!
対談相手は和田アキ子さん。平間と和田アキ子さんは出会って18年。CDジャケット撮影も手がけ、その付き合いは長きに渡ります。
震災以降ずっと塩竃を支援し続けてくださっている和田アキ子さんと愛のトークをお届けします。ぜひご覧ください。
2019年1月5日土曜日
NHKEテレ 午後10時00分~ 午後11時00分
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「和田アキ子×平間至」
2018/11/17
DP3 vol.3 @ 新潟県新発田

平間至写真展「Still Movies」関連イベント舞踏家 橋本拓也、写真家 平間至、音楽家 KIM(UHNELLYS)の三人で構成されるセッショ
即興のオリジナル音楽に合わせて踊る姿を撮影し、セレク
DP3 vol.3 〜Live Photo Session〜
日時 2018年11月30日(金) 19:30~21
料金 2500円
場所 三光寺 新潟県新発田市諏訪町2-3-25
橋本拓也
平間至
KIM(UHNELLYS)
予約・問い合わせ:吉原写真館0254-22-2056
2018/10/10
出張!平間写真館 in SHIBATA
新潟県新発田市のみなさん新発田市の好きな場所、思い出の場所で写真を取りませんか?
平間至があなたの思い出を写真に残します。
■■■■■■■■出張!平間写真館TOKYO in SHIBATA 詳細■■■■■■■■
◎開催日:2018年12月1日2日(土日)※1日4組限定
◎時 間:10:00~17:00(お時間の指定はできません。ご了承ください。)
◎料 金:20,000円(税別) (データ、プリント、アルバム代別途頂きます。)
◎場 所:新発田市内(お客様の大好きな場所、思い出の場所でローケーション撮影いたします)
◎お申し込み方法:こちらのオーダーフォームからご予約お願いします。
お申し込みは、先着順となりますので、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
2018/10/06
平間至写真展「Still Movies」
新潟県新発田市caffenovaで10月13日から平間至写真展「Still Movies」を開催することになりました。
「音楽が聞こえてくるような」躍動感あふれる写真で、ミュージシャンをはじめ多くのポートレイトによって、新しいスタイルを打ち出した写真家・平間至の展覧会『Still Movies』が、新潟県新発田市のCaffenovaで写真の町シバタの関連企画として、2018年10月13日(土)から12月2日(日)まで同館カフェスペースで開催されます。日常生活のオアシスともいえる“カフェ”という空間を念頭に、音楽に耳を傾けるように写真に浸ってもらえたら、「すべては音楽のおかげ」と語る平間自らがセレクトした作品で構成された本展は、瞬間をとらえる一枚の写真の奥に流れる物語や音楽を語りかけてくれます。
______________________________________________________________
1993年初めての個展のタイトルが「STILL MOVIES」だった。 STILL…音のない、静止した。 元々写真は動きもない音もないものだけど、 そこから動き出しそうな、聞こえそうな、 そんな写真を求めていたんだと思う。 故郷の塩竈が東日本大震災の大きな被害にあって、 たくさんの命を失った時、 僕は生き生きとした魂を残すために東京で写真館をはじめた。 人は、ダンスのように肉体を動かすことを きっかけに解放されることがあると思う。 肉体のグルーブを持って、生き生きとした魂を写真にする。 その写真は大切な何かを語り出すのではないか。 平間至
______________________________________________________________
平間至写真展「Still Movies」
会 場 :Caffenova
〒957-0053 新潟県新発田市中央町2-1-14
TEL: 0254-26-8706
会 期 :2018年10月13日(土)~12月2日(日)
開館時間:12:00~14:00/18:00~23:00
定休日 :水曜日
観覧料 :無料
問合せ先:平間写真館TOKYO
TEL: 03-5413-8400
主 催 :「Still Movies in SHIBATA」実行委員会
共 催 :写真の町シバタ・プロジェクト実行委員会
企画協力:コンタクト
協 力 :アトリエ・シャテーニュ、caffenova、東京カラー工芸社、 ナノナノグラフィックス、ハナイカフェ、フォトクラシック、吉原写真館
※カフェスペースでの展示の為、 混雑時やイベント開催時は、ご覧いただけない場合があります。ご了承下さい。
______________________________________________________________
関連イベント
① オープニングトーク『写真展の作り方vol.2』
講演者 :平間至(写真家)、佐藤正子(展覧会企画制作)
日 時 :10月13日(土)、19:30~21:00(19時開場)
会 場 :caffenova
新潟県新発田市中央町2-1-14
予約・問い合わせ : caffenova 0254-26-8706まで
料 金 :2500円(ワンドリンク付き)
② 『Live Photo Session』:平間至(写真)&橋本拓也(ダンス)
日 時 :11月30日(金)、19:30~21:00(19時開場)
会 場 :三光寺
新発田市諏訪町2−3−25
予約・問い合わせ:吉原写真館0254-22-2056まで
料 金 :2500円
③『出張!平間至写真館 in SHIBATA』
撮 影 :平間至
日 時 :12月1日(土)、12月2日(日)10:00~17:00
会 場 :新発田市内
料 金 :20000円 +データ、プリント、アルバム代別途
予約・問い合わせ:平間写真館TOKYO03-6413-8400まで
※ 1日4組限定(先着順)
※ ご希望の場所でロケーション撮影致します。カフェノバから30分以内で移動ができる場所で希望を3箇所まであげてください。
2018/08/19
igoku Fes 2018
地域包括ケアの祭典、igoku Fes 2018に今回も平間至が参加いたします!!
福島県いわき市の皆様よろしくお願いいたします。
igoku Fesは、史上初の「生と死の祭典」。生きること、老いること、病気になることや人生の最期のことを体感して、考えて、大事な人あっちと話しあう機会になればと開催されるものです。
縁起でもないとタブー視されがちな「死」や、ネガティブなものとして語られがちな「老い」や「病」をテーマにしながらも、老いも若きもみんなで笑ってハッピーになれる、そんなフェスです。
【イベント詳細】
開催日時:2018年9月8日(土)
会場:いわき文化芸術交流館アリオス
2018/08/18
塩竈・海感謝祭2018
今年も塩釜海感謝祭で写真家平間至による巨大カジキレプリカを背景に無料家族撮影会を行います!
ぜひ皆さん、ご参加ください。
【感謝祭詳細】
日時:2018年9月2日(日)10:00~16:00
会場:西埠頭特設会場
料金:無料
お問い合わせ:022-365-3220
2018/07/25
『僕の栄養は音楽だ』
平間至写真展「Still Movies」&「NO MUSIC,NO LIFE?ポスター展」関連イベント
本も映画もあまり見ない平間が「僕の栄養は音楽だ」と言い切る音楽とはどんな曲なのかをサンバレーの真空管アンプを使って堀口麻由美が聴いていきます。
ぜひご参加ください!
タイトル『僕の栄養は音楽だ』
日付 2018年8月11日(土)
時間 19時00分開場
19時30分開演 21時終演予定
場所 SUNDAY 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1
料金 2,000円(ワンドリンク付き)
平間至(写真家)
聞き手 堀口麻由美(IN THE CITY編集長/『米国音楽』)
協力 株式会社サンバレー
お申し込みはこちらから
お問い合わせ平間写真館TOKYO
03-6413-8400
■終演後21時より懇親会を予定しております■
SUNDAYのおいしいごはんを楽しみながらご参加ください。
会費:3,000円(お食事付き)
2018/07/24
『写真展の作り方』
平間至写真展「Still Movies」&「NO MUSIC,NO LIFE?ポスター展」関連イベント
写真展の作り方を企画制作の立場からコンタクトの佐藤正子、グラフィックデザイン・セノグラフィー(会場デザイン)の立場からナノナノグラフィックスのおおうちおさむ、写真家の立場から平間至が各々の経験を通して包み隠さずお話しします。
展覧会の中で、トークを聞きながら美味しいお料理もお楽しみいただける贅沢なイベントです!
是非ご参加ください。
『写真展の作り方』
日付 2018年8月17日(金)
時間 19時00分開場 19時30分開演 22時終演予定
場所 SUNDAY 東京都世田谷区池尻2-7-12 B1
料金 5,500円(ワンドリンクと食事付き)
出演 佐藤正子(展覧会企画制作)
おおうちおさむ(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
平間至(写真家)
お申し込みはこちらから
お問い合わせ 平間写真館TOKYO 03-6413-8400
2018/07/08
【ラジオ出演情報】
平間至が別所哲也さんがパーソナリティーを務める「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」番組内の『THE PASSIONISTA』というコーナーで4日間連続で出演します!
放送は7月9日(月)~7月12日(木)までの4日間で、7時18分頃からです。
“パンク”、“師匠”、“震災”、“写真館”
平間にとって人生の大きな4つのターニングポイントについて語ります。是非ご視聴下さい。
番組HPはこちらです。
https://www.j-wave.co.jp/original/tmr/
2018/06/20
【平間至写真展「Still Movies」開催のお知らせ】
平間至の展覧会『Still Movies』を、2018年7月5日(木)~9月11日(火)まで平間写真館TOKYO隣のSUNDAYで開催します。
日常生活のオアシスともいえる“カフェ”という空間を念頭に、音楽に耳を傾けるように写真に浸ってもらえたら、「すべては音楽のおかげ」と語る平間自らがセレクトした作品で構成された本展は、瞬間をとらえる一枚の写真の奥に流れる物語や音楽を語りかけてくれます。
同期間『NO MUSIC,NO LIFE?ポスター展』も併設して開催致します。
『NO MUSIC,NO LIFE?ポスター展』
このポスターシリーズは、97年より平間至が撮りはじめたタワーレコードのコーポレート・ボイス。
音楽とは?人生とは?
アーティストの言葉と共に写真からリズムが感じられるポスターを約40点展示致します。
ーーーーーーーーーー
1993年初めての個展のタイトルが「STILL MOVIES」だった。
STILL…音のない、静止した。
元々写真は動きもない音もないものだけど、
そこから動き出しそうな、聞こえそうな、
そんな写真を求めていたんだと思う。
故郷の塩竈が東日本大震災の大きな被害にあって、
たくさんの命を失った時、
僕は生き生きとした魂を残すために東京で写真館をはじめた。
人は、ダンスのように肉体を動かすことを
きっかけに解放されることがあると思う。
肉体のグルーブを持って、生き生きとした魂を写真にする。
その写真は大切な何かを語り出すのではないか。
平間至
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平間至写真展「Still Movies」
会 場 :SUNDAY
〒154-0001 東京都世田谷区池尻2−7−12 B1F(平間写真館隣り)
会 期 :2018年7月5日(木)~9月11日(火)
開館時間:11:30~23:00(水曜日のみ18時閉店)
休館日 :無し
観覧料 :無料
問合せ先:平間写真館TOKYO TEL: 03-6413-8400
協力:コンタクト、アトリエシャティーニュ、東京カラー工芸社、フォトクラシック、ナノナノグラフィックス、TOWER RECORDS、SUNDAY
※カフェスペースでの展示の為、混雑時やイベント開催時は、ご覧いただけない場合があります。ご了承ください。
2018/06/20
太田フォトスケッチvol.3「祝」 平間至写真展
【太田市美術館・図書館 写真展開催のお知らせ】
群馬県の太田市美術館・図書館にて写真展を開催致します。
「カメラを通し、太田のまちを新たな視点で再発見すること」を目指した写真展である太田フォトスケッチシリーズ。
『初めて訪れた太田の街は瑞々しさに溢れ満開の桜は撮影を歓迎しているかのようで、スタジオとロケーションでのポートレートは、太田の風景と見事に融合しました』平間至
太田市は自然豊かで古来より歴史と文化にはぐくまれてきた場所です。
市内のいたる所に深い歴史をたたえた史跡や建造物が、まちに溶け込むように存在しています。素朴さと愛しさを感じる場所。
「祝」のテーマをいただき、太田の街と人の魅力を平間が撮りおろしました。神事とも結び付きが深い祝という言葉。展示会場には喜びと神聖さを感じる清らかな空気が漂っています。
ぜひご高覧ください。
名称:太田フォトスケッチvol.3「祝」
会期:2018年6月20日(水)~7月22日(日)
会場:太田市美術館・図書館 展示室1、2 スロープ
開催時間:午前10時~午後6時(最終入室は午後5時30分まで)
休館日:月曜日(ただし7月16日は祝日のため開館し、翌火曜日が休館)
観覧料:無料
主催:太田市、一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団
後援:太田商工会議所、群馬テレビ、株式会社エフエム群馬、エフエム太郎、NHK前橋放送局、上毛新聞社
協力:平間写真館TOKYO、エプソン販売株式会社、株式会社コンタクト、有限会社東京カラー工芸社、松本写真館、サン工房写、スタジオジュノ
2018/05/08
銀座階段ギャラリー5月度写真展
ニコンプラザ銀座内階段フロア「銀座階段ギャラリー」5月度写真展にて、平間至の作品を展示しております。
ギタリスト濱田祐自さんを撮影いたしました。是非ご覧になってください。
展示期間:2018年4月28日(土)~2018年5月31日(木)
※日曜/5月3日(木)~5月5日(土)休館、最終日は15:00まで
2018/04/29
「初夏の味覚宮城県食材フェア」写真展示
5月7日(月)よりザ・キャピトルホテル東急 中国料理「星ヶ岡」にて
「初夏の味覚宮城県食材フェア」が開催され、
期間中に平間至が撮り下ろした宮城県の食材や風景の作品を展示いたします。
星ヶ岡料理長の小林さんと共に宮城県に訪れ、
生産者の方や、宮城の風景に触れながらの撮影となりました。
大地が育む豊かな食材と宮城県の風景をお楽しみいただけます。
■■■「初夏の味覚 宮城県食材フェア」■■■
場 所:ザ・キャピトルホテル東急 2階 中国料理「星ヶ岡」
期 間:2018年5月7日(月)〜6月29日(金)※土•日•祝日を除く
時 間:ランチ 11:30〜15:00 ディナー 17:30〜22:00
ザ・キャピトルホテル東急「星ヶ岡」ホームページ
2018/04/29
太田市美術館にてワークショップ開催
2018年6月20日(水)〜7月22日(日)の期間で行われる、『太田フォトスケッチvol.3「祝」』に
ゲスト写真家として平間至が太田市で撮影した新作の展示を行います。
それに伴い、太田市美術館でワークショップの開催が決定致しました。
ワークショップにご参加頂いた方の写真は、展覧会にて展示されます。
皆様のご参加、お待ちしております。
【写真ワークショップ“日常を愛しくする写真術”】
「写真の持つ力」や「撮影することの意味」について説明を受けることで、
参加者一人一人が「日常を愛しくする写真術」を修得できます。
実践編として参加者の方に写真撮影をしていただき、平間至が審査をおこないます。
日時:5月6日(日) 15:30〜17:30
定員:30人(先着)
参加費:無料
場所:太田市美術館・図書館イベントスペース
※平間至から講義内容に基づいた撮影課題を出してもらい、
後日、参加者に写真を撮影してもらいます。
撮影された写真は平間至の審査を受け、本展覧会に展示されます。
また、本展示イベントとして、出張平間写真館、トークショーも実施予定です!
詳しい内容・参加方法はこちらをご確認下さい。
2018/04/23
平間至 × M・A・R・S × LOUNGE LIZARD
【平間至 × M・A・R・S × LOUNGE LIZARD】
昨年大好評につき即完売した『MOTOR DRIVE』シャツに引き続き、第2弾のコラボシャツが完成!!
平間写真館TOKYOでの予約販売を期間限定でおこないます!
今回は写真集『MOTOR DRIVE』の中から、
1992年撮影『ANNIKA & SCOTT』の写真を使用しています。
写真集の中でも特に人気の高い写真です。
当時カップルが喧嘩をしている設定で撮影をしていたところ
本当に警察が来てしまったというエピソードもあります(笑)
クールな表情がLOUNGE LIZARDとM・A・R・Sのイメージとぴったりです。
これからの季節に向け、是非手に入れてください!
“ANNIKA & SCOTT” TEE
MATERIAL : COTTON 100%
COLOR : WHITE,BLACK,RED,GREEN
SIZE : 1,2,3
8,640円(税込)
公式ホームページ
<平間写真館TOKYO期間限定販売!>
4/23(月)から5/6(日)までの期間限定で、平間写真館にて予約販売を受け付けます!
受け付けはこちらのフォームからお願い致します。
■予約に関して
支払い方法:クレジット決済・お振り込み
発送方法:ゆうぱっく着払い・平間写真館TOKYOご来館
※予約完了後24時間以内にお支払いに関するメールをお送り致します。
※商品発送・受け取りは5月下旬を予定しております。
<お問い合わせ>
平間写真館TOKYO:03-6413-8400
2018/04/22
平間至写真展「Still Movies」
平間至の展覧会『Still Movies』を、京都・細見美術館での『永遠の少年 ラルティーグ 写真は魔法だ!』展に合わせ、2018年4月21日(土)から6月3日(日)まで同館カフェスペースで開催します。
日常生活のオアシスともいえる“カフェ”という空間を念頭に、音楽に耳を傾けるように写真に浸ってもらえたら、「すべては音楽のおかげ」と語る平間自らがセレクトした作品で構成された本展は、瞬間をとらえる一枚の写真の奥に流れる物語や音楽を語りかけてくれます。
ーーー
1993年初めての個展のタイトルが「STILL MOVIES」だった。
STILL…音のない、静止した。
元々写真は動きもない音もないものだけど、
そこから動き出しそうな、聞こえそうな、
そんな写真を求めていたんだと思う。
故郷の塩竈が東日本大震災の大きな被害にあって、
たくさんの命を失った時、
僕は生き生きとした魂を残すために東京で写真館をはじめた。
人は、ダンスのように肉体を動かすことを
きっかけに解放されることがあると思う。
肉体のグルーブを持って、生き生きとした魂を写真にする。
その写真は大切な何かを語り出すのではないか。
平間至
ーーー
平間至写真展「Still Movies」
会 場 :CAFÉ CUBE・Ttattoria en
〒606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
細見美術館 地下2階
URL: www.emuseum.or.jp
URL::www.artcube-kyoto.co.jp/
会 期 :2018年4月21日(土)~6月3日(日)
開館時間:10:30~22:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
観覧料 :無料
問合せ先:細見美術館
TEL: 075-752-5555
企画協力:コンタクト
※カフェスペースでの展示の為、
混雑時やイベント開催時は、ご覧いただけない場合があります。
2018/03/09
平間至写真展
『3.11 メッセージフォト展』開催します!
復興庁サイトで展示中のメッセージフォトギャラリー「未来をつくりだす力は、東北にある。」
岩手・宮城・福島の3県で続けられている復興への取組みや、
食や観光にまつわるその土地ならではの魅力を、平間至が約半年にわたって撮影してきました。
そして東日本大震災から丸7年を迎えるこの3月、東京駅のイベントスペースで写真展を行います。
ぜひ、この機会に多くの方にご来場いただき、笑顔のなかにある力強い想いと、
そこから生まれる‘未来をつくりだす力’をご覧いただければと思います。
【会期】3月9日(金)15:30〜19:00、10、11日(土、日)10:00〜19:00
【会場】東京駅1階、八重洲中央口の改札を出てすぐのイベントスペース
【HP】http://www.power-of-tohoku.jp/gallery/notice.html
2018/02/04
HPリニューアルのお知らせ
平間至のHPをリニューアルしました!
2018/02/04
バレンタイン撮影会 開催のお知らせ
大好評をいただいておりますバレンタイン撮影会を今年も開催します!
バレンタインデーに大切な方と平間写真館TOKYOで、思い出を写真に残しませんか?
カップルに限らず仲の良い方とならどなたでもご参加いただけます。
撮影を大切な方にプレゼントしてはいかがでしょうか?
■■■<2018年バレンタインデー撮影会>詳細■■■
開催日時:2月25日11:00~18:00
会場:平間写真館TOKYO/東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F/Tel.03-6413-8400
撮影料:32,400円(税込)/1cut
カメラマン:平間至
特典:キャビネプリント1枚プレゼント
ご予約方法:下記URLの【2018年バレンタインデー撮影会】ご予約フォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込み下さい。追ってご連絡を差し上げます。
ご予約はこちらから☞http://urx.mobi/IhxA
2018/02/04
吉原悠博 × 平間至
『吉原家の140年』上映会&トークショー
平間写真館TOKYOの3周年企画として「吉原家の140年」の上映会を開催します。
新潟県新発田市で140年以上営み続けている肖像専門の写真館、「吉原写真館」の足跡を辿る映像作品「吉原家の140年」。
当館の大きな目的でもある「写真の価値を伝えること」を、とても分かりやすく表現している作品です。
人間が生まれ、そして死んでいく。その中で写真はどんな役割を果たしたいくのかを深く考えさせられます。
当日は「吉原写真館」の6代目館主の吉原悠博氏を迎えます。
お時間ありましたら是非足をお運びくださいませ。
平間写真館TOKYO3周年記念
吉原悠博 × 平間至
『吉原家の140年』上映会&トークショー
出演:吉原悠博、平間至
日時:2月24日(土)
会場:平間写真館TOKYO
住所:東京都世田谷区池尻2-7-12 B1F
開場:17:30 開演:18:00
参加費:2,500円
定員:先着30名
※ご予約は、http://urx3.nu/I9pH
の応募フォームからお申し込みいただけます。
お問い合わせ:03-6413-8400 or info@hirama-shasinkan.jp
■終演後20:00〜、写真館隣のcafe SUNDAYで懇親会を予定しております■
こちらも是非ご参加ください!
会費:3,000円(お食事、1ドリンク付き)
cafe SUNDAY:http://sunday-cafe.jp/
2018/02/04
平間至 写真展
『Thank you for the music』
■■■平間至 写真展『Thank you for the music』 詳細■■■
開催日:2018年2月17日(土)〜3月18日(日)9:00〜18:00
会場:Hanai”ハナイ”cafe
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町朝日3-34
お問い合わせ:070-2302-0871
Facebook:www.facebook.com/Hanaiハナイ-2037897206437321/
協賛
:東京カラー工芸社
:アトリエ シャテーニュ